突然の大きな揺れ…。
「ドンッ」と家全体が揺れた瞬間、心臓が飛び出るような恐怖を感じたことはありませんか?
阪神・淡路大震災や東日本大震災を経験した方なら、その恐怖を忘れることはできないと思います。
地震が起きた直後、人はパニックになりやすく、つい間違った行動をとってしまいます。
でも、その一瞬の判断が 命を守るかどうか を分けるのです。
地震直後にやってはいけないこと3つ
1. あわてて外に飛び出す
揺れている最中に外へ出るのは危険です。瓦やガラスが落ちてきたり、電線が切れて感電の危険もあります。
2. エレベーターを使う
揺れが収まった直後でも、余震や停電で閉じ込められるリスクがあります。必ず階段を利用しましょう。
3. 火を確認せずに放置する
小さな火でも揺れで倒れた拍子に火事になることがあります。ガスコンロやストーブの火をまず確認しましょう。
正しい行動と備え
では、どうすれば安全なのでしょうか?
- 揺れが収まるまでは机の下などで身を守る
- 揺れが止まったら出口を確保する
- ラジオやスマホで正しい情報を得る
そして大事なのは「日頃の備え」です。
おすすめ防災グッズ
📻 防災ラジオ(手回し充電付き)
停電や通信障害のときも情報を得られる命綱。
👉 Amazonで見る
👉 楽天で見る
👜 防災リュック(セットタイプ)
食料・水・救急用品がまとまっていて初心者にも安心。
👉 Amazonで見る
👉 楽天で見る
👟 滑りにくい防災靴
ガラス片や瓦礫から足を守る必需品。
👉 Amazonで見る
👉 楽天で見る
読者のメリット
この記事を読んで正しい知識を身につければ、いざというときにパニックを防ぎ、冷静に行動できます。
さらに防災グッズを揃えておけば、「守れる命」が確実に増えます。
まとめ
地震直後にやってはいけないことは…
- 外に飛び出すこと
- エレベーターを使うこと
- 火を確認しないこと
そして、正しい行動と日頃の備えがあなたと家族の命を守ります。
👉 詳しい解説や実例はYouTube「みんなの防災まちおこし」で動画でも紹介しています。あわせてご覧ください!