広告 自分の仕事の作り方

【60歳からでも遅くない】AIと始めるブログで月3万円稼ぐ方法|初心者が最初にやるべき5つのステップ

「60歳からブログを始めて、本当に稼げるの?」

「パソコンもそんなに得意じゃないのに、自分にできるのか不安…」

そんな声が聞こえてきそうです。でも、安心してください。AIという最高の相棒がいれば、あなたは決してひとりではありません。

この記事では、50歳からゆる~くブログを始めて月3万円の収益化に成功した私の実体験をもとに、60歳からでもAIと一緒にブログで収益を得る方法を、初心者にもわかりやすく解説します。

なぜ60歳からブログなのか?AIが変えた「ひとりじゃない」働き方

私は現在、マンション管理人として働きながら、ブログ運営を続けています。50歳でブログを始めたとき、正直、孤独でした。

「この記事、誰かに読んでもらえるのかな?」
「このテーマで本当に良いのかな?」
「もう行き詰まってしまった…」

そんな不安や迷いが、いつも頭をよぎっていました。

💡 体験談:AIと相談して変わったブログ運営

しかし、ChatGPTなどの生成AIが登場してから、すべてが変わりました。

今では、記事のテーマに迷ったとき、文章の書き方に悩んだとき、すぐにAIに相談できます。まるで、経験豊富なビジネスパートナーが隣にいてくれるような感覚です。

「ひとりでやっている」という感覚が、完全になくなりました。

さらに、AIを使うことで、私は現状ではなく、3年から5年先の未来を見据えてブログ運営ができるようになりました。

「未来はどうなるか、誰にもわからない」——それは事実です。しかし、「未来を作っていく」という感覚を持つことが、ブログ運営では非常に重要なのです。

そして、この考え方は仕事に限らず、人生そのものにも当てはまります。人生は与えられるものではなく、自分で作っていくものです。

60歳からでも、遅くありません。今日が、あなたの未来を作る最初の一歩です。

【ステップ1】AIとの対話から始める|あなたの「強み」を見つける

 

ブログで収益を得るための第一歩は、あなた自身の「強み」を見つけることです。

「自分には特別なスキルなんてない…」と思うかもしれません。でも、それは違います。

あなたの60年の人生は、最高のコンテンツ

60年生きてきた中で、あなたが経験したこと、学んだこと、乗り越えてきたこと——それらすべてが、誰かにとって価値ある情報なのです。

  • 仕事の経験:営業、技術職、管理職、接客…どんな仕事でも、その道のプロの視点があります
  • 子育ての経験:子どもを育ててきた知恵や失敗談は、若い世代にとって宝物です
  • 趣味や特技:園芸、釣り、料理、カメラ…何でも「教えてほしい」人がいます
  • 人生の試練:病気、介護、離婚、転職…乗り越えた経験が、同じ悩みを持つ人の希望になります

🤖 AIに聞いてみよう

「私は〇〇の仕事を30年やってきました。△△という趣味があります。ブログでどんなテーマが書けますか?」

このように、ChatGPTに自己紹介をして、アイデアを出してもらいましょう。驚くほど具体的な提案をしてくれます。

【ステップ2】WordPress開設は30分|AIがサポートするから迷わない

🎯 副業を探してる方へ:60歳から始められる副業ランキングTOP5|月3万円稼げるリアルな選択肢を紹介しています

ブログを始めるなら、WordPress(ワードプレス)が圧倒的におすすめです。

「難しそう…」と思うかもしれませんが、今はAIがステップごとに教えてくれるので、初心者でも30分あれば開設できます。

WordPress開設の流れ(超シンプル版)

  1. レンタルサーバーを契約(おすすめ:ConoHa WING、エックスサーバー)
  2. ドメイン(ブログのURL)を取得(サーバー契約時に無料でもらえます)
  3. WordPressをインストール(ボタン1つで自動インストール)

「この手順がよくわからない…」と思ったら、ChatGPTに聞けばOKです。

🤖 AIへの質問例

「XサーバーでWordPressを始めたいのですが、手順を初心者向けに教えてください」

と入力すれば、画像付きで丁寧に教えてくれます。

【ステップ3】記事を書く=AIと壁打ち|3年先の未来を一緒に作る

ブログで最も重要なのは、記事を書き続けることです。

でも、ここで多くの人が挫折します。「何を書けばいいかわからない」「書いても誰も読んでくれない」——そんな不安が、続けることを難しくします。

💡 体験談:AIと「壁打ち」する感覚

私がAIを使い始めて気づいたのは、記事を書くことが「壁打ち」のように楽しくなったということです。

ChatGPTに「このテーマで記事を書きたいんだけど、どんな構成が良いかな?」と相談すると、まるで編集者のようにアドバイスをくれます。

そして、現状ではなく、3〜5年先の未来を一緒に考えることができるのです。

  • 「このテーマは、今後需要が伸びますか?」
  • 「5年後も読まれる記事にするには、どんな視点が必要ですか?」

こうした質問をAIに投げかけることで、行き詰まることがなくなりました。

記事を書くときのAI活用法

  1. 構成を相談する:「〇〇について記事を書きたい。読者が知りたいことは?」
  2. 文章の添削をしてもらう:「この文章、わかりやすいですか?改善点を教えて」
  3. SEOキーワードを調べる:「〇〇で検索されやすいキーワードは?」
  4. タイトルを考えてもらう:「この記事のタイトル案を10個出して」

AIは、あなたの思考を整理し、背中を押してくれる最高のパートナーです。

🚀 初心者向け:WordPressでブログを始める具体的な手順はこちらで詳しく解説しています(60歳でも10分で完了)

【ステップ4】収益化の仕組み|アドセンス+アフィリエイトの始め方

ブログで収益を得る方法は、大きく分けて2つあります。

①Googleアドセンス(クリック型広告)

記事に自動で広告が表示され、読者がクリックすると収益になる仕組みです。

  • 初心者でも始めやすい
  • 記事数が増えれば、自然と収益も増える
  • 審査があるが、質の良い記事を10〜15本書けば通過可能

②アフィリエイト(成果報酬型広告)

商品やサービスを紹介し、読者が購入すると報酬がもらえる仕組みです。

  • Googleアドセンスより単価が高い
  • 自分が実際に使って良かったものを紹介すると、説得力が増す
  • 主なASP(アフィリエイトサービス):A8.net、もしもアフィリエイト、バリューコマースなど
*アフィリエイトを始めるなら A8.net がおすすめです。 日本最大級の広告数とやっぱり信頼できる老舗のASPです!

💰 私の収益例(月3万円達成時)

  • Googleアドセンス:月1.5万円
  • アフィリエイト:月1.5万円
  • 合計:月3万円

記事数は約50記事、月間アクセスは約3万PV(ページビュー)でした。

AIに聞けば、どの商品がアフィリエイトしやすいか、どんな書き方が効果的かも教えてくれます。

【ステップ5】継続のコツ|未来は「作るもの」という感覚を持つ

ブログで収益を得るために最も大切なのは、「継続すること」です。

しかし、多くの人が3ヶ月以内にやめてしまいます。なぜでしょうか?

それは、「結果がすぐに出ない」からです。

💡 体験談:行き詰まりがなくなった理由

私がブログを続けられているのは、AIと一緒に「未来を作る」という感覚を持てたからです。

「今、この記事が読まれなくても、3年後には役立つ記事になる」
「今、収益がゼロでも、5年後には資産になる」

そう考えると、目先の結果に一喜一憂しなくなりました。

継続するための3つのコツ

  1. 完璧を目指さない:60点の記事を10本書く方が、100点の記事を1本書くより価値があります
  2. AIに相談する習慣を作る:迷ったら、すぐにChatGPTに聞く。それだけで、行き詰まりが減ります
  3. 「未来を作る」感覚を持つ:今日書いた記事が、3年後の誰かを救う。そう信じて書き続けましょう

人生も、仕事も、ブログも——すべては「自分で作るもの」です。

まとめ:60歳からでも、AIと一緒なら「ひとりじゃない」

この記事では、60歳からAIと一緒にブログを始めて月3万円稼ぐ方法を、5つのステップで解説しました。

  1. AIとの対話で「強み」を見つける
  2. WordPressを30分で開設する
  3. AIと「壁打ち」しながら記事を書く
  4. アドセンス+アフィリエイトで収益化する
  5. 「未来を作る」感覚で継続する

「60歳から始めるなんて、遅すぎるんじゃないか?」——そんな不安を抱えているかもしれません。

でも、安心してください。AIという最高のパートナーがいれば、あなたは決してひとりではありません。

そして、忘れないでください。

未来は、誰にもわからない。でも、未来は「作るもの」です。

🚀 今日が、あなたの未来を作る最初の一歩

まずは、ChatGPTに「私の強みは何ですか?」と聞いてみてください。

そこから、あなたのブログ人生が始まります。

60歳からでも、遅くない。今日から、一緒に未来を作りましょう。


この記事を書いた私から一言:byワッシィ
50歳からブログを開始し、月3万円の収益化に成功。
現在はマンション管理人として働きながら、
「自分の仕事は自分で創る」をテーマに情報発信中。

60歳での定年起業を目指して挑戦を続けています。

-自分の仕事の作り方
-, , , , ,