こんにちは、ワッシィです。64歳、マンション管理人をしながら、副業で月3万円を稼いでいます。
「60歳になって、年金だけじゃ不安…」
そう思ってるあなた、僕も同じでした。
50歳からブログを始めて、色々な副業に手を出して、失敗もたくさんしました。MLM(マルチ商法)に手を出したり、情報商材に60万円以上使ったり、コードバン(革製品)の転売をヤフオクでやってみたり…
でも、その失敗があったからこそ、今があります。
この記事では、僕が実際に試した副業を含めて、60歳から始められる副業をランキング形式でお伝えします。
月3万円という現実的な目標を、どうやって達成するか。
失敗談も含めて、リアルな話をします。
💡 関連記事:AIを活用すれば、60歳からでも月3万円のブログ収益化が可能です
60歳から副業を始めるべき3つの理由

まず、なぜ60歳から副業を始めるべきなのか?
僕が実際に感じた3つの理由をお伝えします。
理由1:年金だけでは足りない現実
厚生年金と国民年金を合わせても、月に15万円前後。
これだけで生活するのは、正直キツイです。
家賃、光熱費、食費、医療費…計算してみると、月に20万円は欲しいところ。
月3万円の副収入があれば、生活がめちゃくちゃ楽になります。
理由2:健康維持&生きがい(ボケ防止)
定年後、何もせずに家でゴロゴロしてると、あっという間にボケます。
副業をすることで──
- 頭を使う(考える力が衰えない)
- 人と関わる(孤独にならない)
- 生きがいができる(毎日が楽しくなる)
僕は、副業を始めてから、毎日が充実してます。
理由3:経験と知識を活かせる(60歳だからこその強み)
60歳まで生きてきた経験と知識は、若い人には真似できない財産です。
その経験を活かせる副業を選べば──
- 教える(講師業)
- 書く(ブログ、Webライター)
- 相談に乗る(コンサルティング)
こんなことができるんです。
60歳だからこそ、できる副業がある。
僕が失敗した副業──60万円以上使って学んだこと

ランキングに入る前に、まず僕が失敗した副業を紹介します。
📌 初心者向け:「ブログはオワコン」と言われる今こそ、初心者がブログを始めるべき理由があります
これを読んで、同じ失敗をしないでください。
失敗1:MLM(マルチ商法)──知人から狙われた
50歳の頃、知人から「いい話がある」と誘われました。
化粧品、ダイエット製品、電話回線の販売…色々やりました。
最初は「これで稼げる!」って思ったんです。
でも──
知人から取り上げたお金を上納するビジネスモデルは、発展しません。
すぐに飽きて、やめました。
それどころか、人間関係が壊れました。知人とも疎遠になりました。
結論:MLMは精神衛生上、良くない。絶対におすすめしません。
失敗2:情報商材──たくさん買って気づいたこと
僕は、情報商材に60万円以上使いました。
「月100万円稼ぐ方法」「初心者でも簡単に稼げる」…こんな商材を、たくさん買いました。
ノウハウ自体は、「なるほど」というものばかりでした。
でも──
腹の底まで落とし込むことができませんでした。
なぜか?
自分で気づき、自分で磨きをかけたものでない限り、モノマネに過ぎないからです。
モノマネでは、本人になれません。再現性はありません。
もし、このノウハウに自分が気づき、自分が実践して経験を積み、改善をしていれば、僕は大金持ちになっていたかもしれません。
でも、それは「自分のノウハウ」じゃなかった。
結論:情報商材は買わなくていい。今の時代、AIやYouTubeで調べられます。
失敗3:転売(コードバン)──作業量の割に利益が少ない
僕は、コードバン(馬革)を使った長財布と馬蹄形のコインケースを、ヤフオクで販売していました。
安く仕入れられる先があったので、仕入れてヤフオクで売る、というだけの仕組みです。
馬蹄形のコインケースは、結構売れました。
でも──
- 仕入れ
- ヤフオクへの掲載
- 購入者への郵送
この作業が、副業にしては結構ハードでした。
自分の時間が全部持っていかれて、作業量の割に利益が少ない。
だから、やめました。
結論:転売は、時間を切り売りするビジネス。資産にならない。
すべての経験から学んだこと
こんな失敗を経て、僕が学んだことは──
「どんなビジネスも商売。つまり商い。始めてすぐに儲かる商いなんてありません。」
これは、ブログも同じです。
ブログを始めても、必ず儲かるとは言えません。
でも──
ブログを始めることで、何かに気づくことができます。
「これのほうが自分に合っている!」と思ったビジネスがあれば、乗り換えればいい。
それが、自分の仕事を自分で創る!という10年先を見据えた今の生き方だと思います。

注意:投資話にも気をつけろ
MLMや情報商材以外にも、投資話には要注意です。
「月利10%保証」「絶対儲かる」…こんな話は、全部詐欺です。
一攫千金を狙うと、小銭を失うだけ。
そもそも、投資は商売やビジネスではありません。
投資は、商売やビジネスで得たお金を運用する方法です。
まずは、稼ぐことから始めてください。
60歳からの副業選びで失敗しないための3つのポイント

失敗談を踏まえて、副業選びで大事なポイントを3つお伝えします。
ポイント1:初期費用が少ないものを選ぶ
いきなり数十万円も投資する副業は、リスクが高すぎます。
最初は、初期費用がほぼゼロの副業から始めてください。
- ブログ:月1,000円〜
- メルカリ転売:元手ゼロ(不用品から)
- クラウドソーシング:無料
こんな感じです。
ポイント2:自分のペースでできるものを選ぶ
60歳から副業をするなら、自分のペースが大事です。
無理して体を壊したら、元も子もありません。
- 在宅でできる
- 納期がない(or ゆるい)
- 時間に縛られない
こういう副業を選んでください。
ポイント3:「人と人が繋がる」商売を選ぶ
僕が15年やってきて、一番大事だと思うのは──
「商売は、人と人が繋がらないと成立しない」
ということです。
MLMみたいに、人を搾取するビジネスはダメ。
読者に喜んでもらえる、誰かの役に立つ、そういう副業を選んでください。
【第5位】シルバー人材センター──安定重視なら

さあ、ここから副業ランキングです。
第5位は、シルバー人材センターです。
シルバー人材センターとは?
60歳以上のシニアが、地域で軽作業をする仕組みです。
- 庭の草刈り
- 公園の清掃
- 駐輪場の管理
- 簡単な事務作業
こんな仕事があります。
メリット
- 安定してる(仕事が途切れない)
- 地域密着(近所で働ける)
- すぐ始められる(登録すればOK)
- 健康維持(体を動かせる)
デメリット
- 収入の上限が低い(月3〜5万円程度)
- 時給制(働いた分しか稼げない)
- 資産にならない(やめたら収入ゼロ)
向いてる人
- 体を動かすのが好き
- 地域貢献したい
- 安定した収入が欲しい
月収目安:3〜5万円
【第4位】メルカリ・ヤフオク転売──不用品が収入に

第4位は、メルカリ・ヤフオク転売です。
僕もコードバン(革製品)をヤフオクで売ってました。
メルカリ・ヤフオク転売とは?
家にある不用品を、メルカリやヤフオクで売る副業です。
- 着なくなった服
- 読まなくなった本
- 使わなくなった家電
こういうものを売ります。
メリット
- 元手ゼロ(不用品から始められる)
- 家の中が片付く(断捨離になる)
- すぐ始められる(スマホがあればOK)
デメリット
- 在庫リスク(仕入れた商品が売れないことも)
- 発送作業が面倒(梱包、郵送の手間)
- 作業量の割に利益が少ない(僕がやめた理由)
ワッシィさんの体験談:コードバン転売
僕は、コードバン(馬革)を使った長財布と馬蹄形のコインケースを、ヤフオクで販売していました。
安く仕入れられる先があったので、仕入れてヤフオクで売る、という仕組みです。
馬蹄形のコインケースは、結構売れました。
でも、仕入れ → 掲載 → 郵送…この作業が、自分の時間を全部持っていく。
作業量の割に利益が少ないので、やめました。
向いてる人
- 物を売るのが好き
- 断捨離したい
- スキマ時間を活用したい
月収目安:1〜3万円
【第3位】クラウドソーシング(データ入力・文字起こし)──スキマ時間に

第3位は、クラウドソーシングです。
クラウドソーシングとは?
ネット上で仕事を受注して、在宅で作業する副業です。
- データ入力
- 文字起こし
- アンケート回答
- 簡単なライティング
こんな仕事があります。
有名なサイトは──
- クラウドワークス
- ランサーズ
メリット
- 在宅OK(家で完結)
- 自分のペース(好きな時間に作業)
- スキル不要(データ入力なら誰でもできる)
デメリット
- 単価が低い(1件数十円〜数百円)
- 競争が激しい(人気案件はすぐ埋まる)
- 資産にならない(やめたら収入ゼロ)
向いてる人
- パソコン作業が苦じゃない
- コツコツ型
- スキマ時間を活用したい
月収目安:2〜5万円
【第2位】講師業──経験を「教える」に変える

第2位は、講師業です。
僕が実際にやってた副業です。
講師業とは?
自分の経験や知識を、人に教える副業です。
- スマホ教室
- パソコン教室
- 料理教室
- 英会話教室
何でも教えられます。
メリット
- 経験が活きる(60歳だからこその強み)
- 社会貢献(誰かの役に立つ)
- 高単価(1回の講義で数千円〜数万円)
- やりがいがある(生きがいになる)
デメリット
- 準備が必要(教材を作る)
- 人前で話すスキル(苦手な人にはキツイ)
ワッシィさんの体験談:高齢者向けスマホ教室
僕は、高齢者向けのスマホ体験教室をやってました。
最初は、ボランティアで始めました。
そして、市役所に相談して、社協(社会福祉協議会)を紹介してもらいました。
社協が管理する高齢者クラブで、講師をやることになったんです。
月に一回の講義で、20,000円もらってました。
これ、めちゃくちゃおいしい副業でした。
準備も簡単やし、高齢者の方に喜んでもらえるし、やりがいもある。
「ボランティア → 収入化」の流れ、これは再現性高いです。
向いてる人
- 人に教えるのが好き
- 専門知識がある
- 社会貢献したい
月収目安:2〜5万円
【広告スペース1】ブログを始めるならXSERVER
僕がブログで月3万円稼げているのは、XSERVERのおかげです。
速くて安定してて、初心者にも優しい。WordPressでブログを始めるなら、XSERVERが断然おすすめです。
【第1位】ブログ・アフィリエイト──僕が15年続けてる理由

そして、第1位は──
ブログ・アフィリエイトです。
僕が15年続けてる副業です。
ブログ・アフィリエイトとは?
自分のブログを作って、記事を書いて、広告収入を得る副業です。
- Googleアドセンス(クリック型広告)
- ASPアフィリエイト(成果報酬型広告)
※ おすすめは A8.net
この2つが主な収入源です。
メリット
- 資産になる(記事が積み上がる)
- 自分のペース(好きな時に書ける)
- 収入の上限なし(月100万円以上も可能)
- 楽しい(誰にも気を使わず書ける)
- 初期費用が少ない(月1,000円〜)
最近は、ChatGPTを使ったブログ記事の書き方も普及してきて、初心者でも効率的に記事を作成できるようになりました。AIを「相棒」にすれば、記事作成のスピードが格段に上がります。
---デメリット
- 収益化まで時間がかかる(半年〜1年)
- 継続が必要(やめたら収入も減る)
僕の実績
- 15年継続中
- 月3万円の収益
- 動画やSNSの時代でも継続
なぜ、僕はブログを続けてるのか?
なぜ1位なのか?──僕がブログを選んだ理由
理由1:誰にも気を使わず書ける
ブログの一番の魅力は、「誰にも気を使わず、自分の思ったことを書ける」ってことです。
SNSみたいに「いいね」を気にする必要もないし、誰かに合わせる必要もない。
自分のペースで、自分の言葉で、自分の考えを発信できる。
これが、めちゃくちゃ楽しいんです。
理由2:収入は後からついてくる
僕は、最初から「稼ぐぞ!」って意気込んでたわけじゃないんです。
楽しみながら書いてたら、収入が付いてきた。
これが、ブログの素晴らしいところです。
「楽しみに収入が付いてきたらラッキー」くらいの気持ちで、まずは書くことを楽しんでください。
理由3:人と人が繋がる
僕は、SEOやノウハウを気にしすぎることはしません。
それよりも大事なのは──
「自分の思いを、素直に書くこと」
そうすると、不思議と「気持ちの通じる人」が読んでくれるんです。
これが、「人と人が繋がる」商売です。
向いてる人
- 書くのが好き
- コツコツ続けられる
- 誰にも気を使わず自分のペースで働きたい
月収目安:0円〜無限大(僕は月3万円)
🚀 ブログの始め方:WordPressでブログを始める具体的な手順はこちらで詳しく解説しています(60歳でも10分で完了)
🚀 AI活用のヒント:Gensparkを使えば、ブログ記事の作成時間が半分に!使い方を完全ガイド
【広告スペース2】AFFINGER6でブログを本気で育てる
僕が使っているWordPressテーマはAFFINGER6です。
デザインのカスタマイズが自由自在で、SEOにも強い。ブログを本気で育てたいなら、AFFINGER6がおすすめです。
【番外編】こんな副業もできる!──可能性は無限大

ランキングに入らなかった副業も、紹介しておきます。
YouTube
動画を撮影して、YouTubeにアップする副業です。
- メリット:収入の上限なし、顔出しなしでもOK
- デメリット:動画編集が必要、収益化まで時間がかかる
せどり
商品を安く仕入れて、高く売る副業です。
- メリット:即金性が高い
- デメリット:仕入れリスク、在庫管理が大変
ハンドメイド販売
手作りの作品を、minneやCreemaで販売する副業です。
- メリット:趣味を収入に、やりがいがある
- デメリット:作る時間が必要、売れるまで時間がかかる
その他
- ペットシッター
- 家事代行
- 庭仕事代行
こんな副業もあります。
ポイント:「自分の得意」を見つけることが大事
どんな副業も、自分に合ってなければ続きません。
まずは、「自分の得意」を見つけることから始めてください。
まとめ──副業は「稼ぐ」より「自分の仕事を創る」が先

この記事では、60歳から始められる副業をランキング形式でお伝えしました。
ランキングをおさらいします:
- 第5位:シルバー人材センター(安定重視)
- 第4位:メルカリ・ヤフオク転売(不用品を収入に)
- 第3位:クラウドソーシング(在宅でスキマ時間に)
- 第2位:講師業(経験を教えるに変える)
- 第1位:ブログ・アフィリエイト(僕が15年続けてる理由)
僕は、色々な副業に手を出して、60万円以上使いました。
MLM、情報商材、転売…全部失敗しました。
でも、その失敗があったからこそ、ブログに辿り着きました。
ブログを始めても必ず儲かるとは言えません
正直に言います。
ブログを始めても、必ず儲かるとは言えません。
でも──
ブログを始めることで、何かに気づくことができます。
「これのほうが自分に合っている!」と思ったビジネスがあれば、乗り換えればいい。
しっかりあなたの副業を作り上げればいいんです。
それが、自分の仕事を自分で創る!という生き方
「自分の仕事を自分で創る!」
これが、10年先を見据えた今の生き方だと思います。
60歳からでも遅くありません。
むしろ、60歳だからこそ、経験と知識を活かせる副業がたくさんあります。
詐欺に気をつけて(MLM、情報商材、投資話)、自分に合った副業を見つけてください。
僕はブログを選んで、正解でした。
あなたも、今日から何か始めてみてください。
未来は、作るもんです。
さあ、一緒に副業を始めましょう!