広告 副業起業 自分の仕事の作り方

60歳からの副業選び|失敗しない3つの基準

「定年後、何か副業を始めたい」

そう思っている60代の方は多いです。

でも、何を選べばいいのか分からない。

ネットで調べると、いろんな副業が紹介されています。ブログ、YouTube、せどり、Uber Eats、コンビニバイト...。選択肢が多すぎて、逆に迷ってしまう。

僕も50歳の時、同じ悩みを抱えていました。「定年後に備えて何か始めたい」と思いながら、何を選べばいいのか分からなかった。

でも、今は確信しています。

60歳からの副業選びには、3つの基準がある。

この基準を満たす副業を選べば、失敗しません。逆に、この基準を無視すると、時間とお金を無駄にします。

この記事では、僕が15年のブログ経験から学んだ「60歳からの副業選びの基準」をお伝えします。

基準①:初期費用が少ない|リスクを最小限に

60歳からの副業で、一番大切な基準。

それは、初期費用が少ないこと。

なぜか?

定年後の収入は、現役時代より減ります。退職金があっても、それは老後資金。副業の初期投資に使うべきお金ではありません。

高額な初期費用が必要な副業は、失敗した時のダメージが大きすぎます。

NG:初期費用が高い副業

  • フランチャイズ開業:数百万円
  • 店舗ビジネス:家賃、内装、在庫で数百万円
  • 不動産投資:数千万円のローン
  • 高額コンサル受講:数十万〜数百万円

これらは、リスクが高すぎます。

もし失敗したら?借金が残ります。60代で借金を抱えるのは、精神的にも経済的にも厳しい。

OK:初期費用が少ない副業

  • ブログ:年間2万円程度(サーバー代+ドメイン代)
  • YouTube:0円〜(スマホがあればOK)
  • ライティング:0円(パソコンがあればOK)
  • コンサルティング:0円(経験があればOK)
  • オンライン講師:0円(ZoomがあればOK)

これらは、ほぼリスクゼロです。

失敗しても、失うのは時間だけ。お金は失いません。

60歳からの副業は、ローリスクで始めるべきです。

基準②:自宅でできる|通勤しない働き方

2つ目の基準は、自宅でできること。

60代になると、通勤がしんどくなります。

満員電車、長時間の移動、悪天候の日の外出。若い頃は平気でしたが、60代には負担が大きい。

僕は64歳ですが、マンション管理人の仕事でも、通勤時間が短いことが助かっています。自宅から徒歩5分。これでも、雨の日は面倒だと感じます。

副業で毎日通勤するのは、現実的ではありません。

自宅でできる副業のメリット

①通勤時間ゼロ
1日往復2時間の通勤がなくなると、年間で730時間が浮きます。この時間を副業に使えます。

②服装自由
スーツを着る必要なし。パジャマでも仕事できます(実際、僕はよくパジャマで記事を書いています)。

③体調管理しやすい
疲れたら、すぐに休憩できます。無理をしなくていい。

④天候に左右されない
雨でも雪でも台風でも、自宅で仕事できます。

⑤家族との時間が増える
通勤時間がないので、家族と過ごす時間が増えます。

NG:通勤が必要な副業

  • コンビニバイト
  • 警備員
  • 配送ドライバー
  • Uber Eats配達員(雨の日は特に大変)

これらは、体力的にきついです。60代で続けるのは難しい。

自宅でできる副業を選びましょう。

基準③:年齢関係ない|スキルが武器になる

3つ目の基準は、年齢が関係ないこと。

60代になると、年齢で断られる仕事が増えます。

「年齢制限:60歳まで」
「体力のある方を優遇」
「若手歓迎」

こんな求人ばかりです。

でも、インターネットの世界は違います。

年齢は関係ない。スキルと経験が評価されます。

ブログもYouTubeも、ライティングも、コンサルティングも。年齢を聞かれることはありません。

読者や視聴者が評価するのは、「内容」です。

「この記事、役に立った」
「この動画、面白かった」
「この人の経験談、参考になる」

年齢は関係ありません。

むしろ、60代だからこその強みがあります。

60代の強み

①人生経験が豊富
40年の社会人経験。若い人には書けない深みがあります。

②失敗談を語れる
失敗は財産です。若い人は失敗をまだしていない。60代の失敗談は、読者に響きます。

③信頼感がある
「この人、人生の先輩だ」という安心感。若い人にはない説得力があります。

④焦らない
若い人は「早く稼がなきゃ」と焦ります。でも、60代は焦らなくていい。じっくり育てられます。

年齢はハンデではありません。武器です。

おすすめ副業ランキング|3つの基準を満たすもの

3つの基準を満たす副業を、ランキング形式で紹介します。

1位:ブログ

初期費用: 年間2万円程度
自宅: 完全在宅OK
年齢: 関係なし

僕が一番おすすめする副業です。

50歳で始めて、53歳で月3万円を稼げるようになりました。64歳の今も続けています。

ブログの最大の強みは、「経験が記事になる」こと。

あなたの人生経験、仕事の経験、失敗談。すべてが記事のネタになります。

2位:ライティング(記事執筆)

初期費用: 0円
自宅: 完全在宅OK
年齢: 関係なし

クラウドソーシングで記事を書く仕事。

1記事3,000円〜1万円。月10記事書けば、月3〜10万円稼げます。

経験があれば、単価が上がります。「元営業マン」「元教師」などの肩書きは強いです。

3位:オンライン講師

初期費用: 0円(ZoomがあればOK)
自宅: 完全在宅OK
年齢: むしろ年齢が武器

あなたの専門分野を教える仕事。

英会話、パソコン、料理、ビジネススキル。何でもOK。

1時間3,000円〜1万円。月10時間教えれば、月3〜10万円です。

4位:コンサルティング

初期費用: 0円
自宅: 完全在宅OK(Zoom相談)
年齢: 経験が評価される

あなたの経験を活かして、相談に乗る仕事。

営業、マネジメント、人事、経理。専門分野があれば、コンサルタントになれます。

5位:YouTube

初期費用: 0円〜(スマホがあればOK)
自宅: 完全在宅OK
年齢: 関係なし

動画を作る副業。

ただし、顔出しが必要な場合が多いです。カメラに慣れる必要もあります。

ブログより難易度は高いですが、バズれば大きく稼げます。

失敗する副業の特徴|これだけは避けて

逆に、避けるべき副業もあります。

NG①:高額な初期費用が必要

「このセミナーを受ければ稼げます!受講料50万円」

こういう話は、疑ってください。

本当に稼げるノウハウなら、50万円も取る必要はありません。本を出せばいい。ブログに書けばいい。

高額セミナーの多くは、「セミナーで稼ぐビジネス」です。受講者を稼がせるビジネスではありません。

NG②:体力勝負

配送ドライバー、Uber Eats、引越しバイト。

これらは、若い人向けです。60代で続けるのは無理があります。

最初は頑張れても、1年後には体を壊します。

NG③:複雑すぎる

暗号資産投資、FX、株式デイトレード。

これらは、勉強が必要です。しかも、リスクが高い。

60歳から始めるには、ハードルが高すぎます。

NG④:年齢制限がある

「60歳まで」という求人は、たくさんあります。

こういう仕事は、最初から選択肢に入れないでください。

応募しても断られるだけです。

僕が50歳でブログを選んだ理由|3つの基準を満たしていた

僕が50歳の時、いろんな副業を検討しました。

コンビニバイト、Uber Eats、YouTube、せどり、ブログ。

でも、ブログ以外は、3つの基準を満たしていませんでした。

コンビニバイト→✕

初期費用:なし(OK)
自宅でできる:✕(通勤必要)
年齢関係ない:✕(体力勝負)

Uber Eats→✕

初期費用:バイク代(△)
自宅でできる:✕(配達に行く)
年齢関係ない:✕(体力勝負)

YouTube→△

初期費用:なし(OK)
自宅でできる:◯
年齢関係ない:◯

でも、僕は顔出しが嫌でした。カメラの前で話すのも苦手。

ブログ→◎

初期費用:年間2万円(OK)
自宅でできる:◯
年齢関係ない:◯

すべての基準を満たしていました。

しかも、僕は文章を書くのが好きでした。若い頃から日記を書いていた。

だから、ブログを選びました。

今思えば、最高の選択でした。

3つの基準チェックリスト|副業選びの最終確認

あなたが副業を選ぶ時、この3つをチェックしてください。

☑ 初期費用が少ないか?

「10万円以下」が目安です。

できれば、1万円以下がベスト。

高額な初期費用が必要な副業は、避けましょう。

☑ 自宅でできるか?

通勤が必要な副業は、長続きしません。

60代は、自宅で働く方がストレスが少ないです。

☑ 年齢関係ないか?

「年齢制限なし」「スキル重視」の副業を選びましょう。

体力勝負の副業は、避けてください。

この3つすべてに「YES」と答えられる副業なら、失敗しません。

今日から始める副業選び|まず一歩を踏み出そう

副業選びで大切なのは、完璧を求めないこと。

「どれが一番稼げるか?」
「どれが一番楽か?」

そんなことを考えていたら、永遠に始められません。

大切なのは、「3つの基準を満たすか」だけです。

基準を満たしていれば、とりあえず始めてみる。やってみて、合わなければ変える。

僕も最初から「ブログで成功する」と確信していたわけではありません。

「とりあえずやってみるか」

それだけです。

でも、その「とりあえず」が、15年続きました。

今日できる3つのステップ

ステップ1:自分の強みを書き出す

あなたの経験、スキル、趣味。何でもいいので書き出してください。

それが、副業のヒントになります。

ステップ2:3つの基準でチェックする

その副業は、初期費用が少ないか?自宅でできるか?年齢関係ないか?

3つすべてに「YES」なら、候補に入れてください。

ステップ3:小さく始める

いきなり大きく始める必要はありません。

ブログなら、1記事書く。
YouTubeなら、1本撮る。
ライティングなら、1件応募する。

小さく始めて、続けられそうなら続ける。それだけです。

今日が、あなたの副業の第一歩です。

60歳からでも、遅くありません。

僕は50歳で始めました。あなたは60歳。まだ10年も早いです。

さあ、一緒に始めましょう。

-副業起業, 自分の仕事の作り方
-, , , ,