広告 ブログ運営 自分の仕事の作り方

ブログとYouTube、どっちが稼ぎやすい?64歳の結論

「副業を始めるなら、ブログとYouTube、どっちがいいですか?」

よく聞かれる質問です。

僕の答えは、「ブログです」

なぜか?

64歳の僕が15年ブログを続けて、今もYouTubeではなくブログを選び続けている理由をお伝えします。

この記事は、「ブログが正解、YouTubeが不正解」という話ではありません。「どちらが自分に合っているか」を判断するための情報です。

初期費用の比較|圧倒的にブログが安い

まず、お金の話から。

ブログの初期費用

  • サーバー代:年間1万円程度
  • ドメイン代:年間1,000円程度
  • WordPressテーマ:0円〜1万円(無料テーマでOK)

合計:年間1万円〜2万円

パソコンは、すでに持っているものでOK。特別なスペックは不要です。

YouTubeの初期費用

  • カメラ:3万円〜10万円
  • マイク:1万円〜3万円
  • 照明:1万円〜3万円
  • 編集ソフト:1万円〜3万円
  • 三脚・背景:5,000円〜2万円

合計:6万円〜20万円

「スマホでも撮れる」と言われますが、画質・音質が悪いと視聴者は離れます。ある程度の機材投資は必要です。

比較結果

ブログ:1〜2万円
YouTube:6〜20万円

圧倒的にブログが安い。

60代で副業を始めるなら、リスクは低い方がいい。初期費用が少ないブログの方が、始めやすいです。

時間とスキルの比較|ブログは1記事3時間、YouTubeは1本10時間

次は、時間の話。

ブログ:1記事3時間

僕の場合、1記事3,000字を書くのに約3時間かかります。

  • 構成を考える:30分
  • 執筆:2時間
  • 推敲・修正:30分

慣れれば、もっと早くなります。今は、AIを使えば1記事9分です。

YouTube:1本10時間

YouTubeは、もっと時間がかかります。

  • 企画・台本作成:1時間
  • 撮影準備(照明・背景):30分
  • 撮影(何テイクも撮り直し):2時間
  • 動画編集:5時間
  • サムネイル作成:1時間
  • アップロード・説明文:30分

合計:約10時間

しかも、編集スキルが必要です。カット、テロップ、BGM、エフェクト。これらを学ぶのに、さらに時間がかかります。

比較結果

ブログ:1記事3時間(AI使用で9分)
YouTube:1本10時間

ブログの方が圧倒的に効率的。

60代は、若い人ほど時間がありません。効率を重視するなら、ブログです。

顔出しの問題|プライバシーを守りたい人はブログ

これは、意外と大きな問題です。

YouTubeは顔出しが基本

YouTubeで顔を出さない方法もあります。

  • スライド動画
  • アニメーション動画
  • ゆっくり解説
  • Vtuber

でも、顔出ししない動画は、再生数が伸びにくいのが現実です。

視聴者は、「人の顔」を見たいんです。表情、反応、人間味。これがないと、信頼感が生まれません。

トップYouTuberのほとんどは、顔出ししています。

ブログは完全匿名でOK

ブログは、顔を出す必要がありません。

ペンネームで書けます。プロフィール画像は、イラストでOK。

僕も、ブログでは「ワッシィ」というペンネームを使っています。顔写真は載せていません。

それでも、読者は読んでくれます。大切なのは、顔じゃなくて内容。

60代が顔出しするリスク

60代でYouTubeに顔出しするのは、勇気がいります。

  • 「おじいちゃん」とコメントされる
  • 容姿を批判されることもある
  • 知り合いにバレる可能性
  • カメラ慣れしていないと、緊張する

僕は、カメラの前で話すのが苦手です。だから、ブログを選びました。

プライバシーを守りたい人は、ブログがおすすめです。

収益化までの期間|ブログは半年、YouTubeは1年以上

「いつから稼げるの?」

これが一番気になりますよね。

ブログ:半年で初収益

ブログは、比較的早く収益化できます。

Googleアドセンス:審査に合格すれば、すぐ収益化
Amazonアソシエイト:審査に合格すれば、すぐ収益化
ASPアフィリエイト:登録すれば、すぐ始められる

僕の場合:

  • 最初の1年:収益0円
  • 2年目:月2,500円
  • 3年目:月3万円達成

今は、AIを使えばもっと早く収益化できます。

YouTube:1年以上かかる

YouTubeは、収益化の条件が厳しいです。

YouTubeパートナープログラムの条件:

  • チャンネル登録者数:1,000人以上
  • 過去12ヶ月の総再生時間:4,000時間以上

この条件をクリアするのに、最低でも1年はかかります。

しかも、動画を投稿し続ける必要があります。週1本なら、年間52本。

1本10時間かかるとすると、年間520時間。かなりの労力です。

比較結果

ブログ:半年で初収益
YouTube:1年以上で収益化スタート

早く収益を得たいなら、ブログ。

64歳の僕がブログを選んだ理由|5つのポイント

僕がブログを選んだ理由は、5つあります。

①初期費用が安かった

50歳の時、まとまったお金はありませんでした。

年間2万円なら、何とかなる。だから、ブログを選びました。

②顔を出したくなかった

カメラの前で話すのは、恥ずかしい。

文章なら、何度でも書き直せます。推敲できます。

③文章を書くのが好きだった

若い頃から、日記を書いていました。

文章を書くことに抵抗がなかった。むしろ、楽しかった。

④時間の自由が欲しかった

YouTubeは、撮影・編集に時間がかかります。

ブログなら、通勤時間にスマホで下書きできます。時間を有効活用できます。

⑤匿名で続けたかった

会社にバレたくなかった。家族にも内緒にしたかった。

ブログなら、完全匿名で続けられます。

これらの理由で、僕はブログを選びました。

そして、15年続けています。選択は間違っていませんでした。

YouTubeが向いている人|こんな人はYouTubeがおすすめ

でも、YouTubeが向いている人もいます。

①話すのが得意な人

カメラの前で自然に話せる人。

営業職、講師、芸人タイプの人は、YouTubeが向いています。

②顔出しに抵抗がない人

「顔を出しても平気」という人。

むしろ、「自分を出したい」という人は、YouTubeがいいです。

③動画編集が楽しいと思える人

動画編集は、時間がかかります。

でも、「編集が楽しい」と思える人なら、苦になりません。

④大きく稼ぎたい人

YouTubeは、バズれば一気に稼げます。

月100万円を超えるYouTuberもたくさんいます。

ブログより、天井が高いです。

⑤若い層に届けたい人

若い人は、文章を読みません。動画を見ます。

ターゲットが若い層なら、YouTubeがいいです。

ブログが向いている人|こんな人はブログがおすすめ

逆に、ブログが向いている人。

①文章を書くのが好きな人

日記を書いている人、メールが得意な人、読書が好きな人。

こういう人は、ブログが向いています。

②顔を出したくない人

匿名で続けたい人。

プライバシーを守りたい人。

ブログなら、完全匿名でOKです。

③じっくり考えて発信したい人

動画は、撮ったら終わり。後から修正できません。

ブログは、何度でも書き直せます。推敲できます。

じっくり考えて発信したい人は、ブログがいいです。

④時間に制約がある人

本業が忙しい人、家事がある人、介護がある人。

ブログなら、スキマ時間で書けます。

⑤50代・60代がターゲットの人

50代・60代は、文章を読みます。

じっくり情報を吸収したいと思っています。

ターゲットが同年代なら、ブログがおすすめです。

結論|自分に合う方を選ぶのが正解

ブログとYouTube、どっちが稼ぎやすいか?

答えは、「人による」です。

僕にとっては、ブログが正解でした。でも、あなたには、YouTubeが合うかもしれません。

判断基準まとめ

ブログを選ぶべき人:

  • 初期費用を抑えたい
  • 顔を出したくない
  • 文章を書くのが好き
  • 時間の自由が欲しい
  • 50代・60代向けに発信したい

YouTubeを選ぶべき人:

  • 話すのが得意
  • 顔出しに抵抗がない
  • 動画編集が楽しい
  • 大きく稼ぎたい
  • 若い層に届けたい

大切なのは、「どっちが稼げるか」じゃなくて、「どっちが自分に合っているか」。

合っていない方を選ぶと、続きません。続かなければ、稼げません。

僕は64歳ですが、ブログは15年続いています。なぜか?自分に合っているから。

あなたも、自分に合う方を選んでください。

それが、成功への一番の近道です。

-ブログ運営, 自分の仕事の作り方
-, , , ,