町おこしの考え方と成功の法則

町おこしの考え方と成功の法則

町おこしとは、「地域の活性化を目指して、新しい価値を生み出す取り組み」のことです。 しかし、「町おこし=大規模な資金が必要」と考えてしまうと、ハードルが高く感じてしまいます。

失敗しない起業の始め方

この記事をご覧になっているあなたは、自分の時間を使ってなにか始めたいと考えている方だと思います。

  •  同じやるなら収益化したい!
  •  自分が楽しみながら稼げることができれば最高だぁー!
  •  指示された仕事ではなく自由に仕事をしたい!

などなどそれぞれに想うところがあると思います。

 

思いはあるのですが、実際に行動を起こさない人が多いのも現実です。

 

その理由は、
人は危険を感じるところには踏み込まないという防衛反応を持っています。
特にお金を無駄に使いたくない!と考えます!
お金を稼ぎたい気持ちより使いたくない気持ちが勝ると動けなくなります。

 

僕も同じでしたから気持ちはよくわかります。

 

僕が抵抗感なく取り組めるようになった方法をご紹介しますネ!

 

小さく始めて大きく稼ぐ

起業するということは、ビジネスオーナーになるということです。
ビジネスには、資本投資は付き物ということは誰もが理解していることだと思います。

 

例えば
ラーメン屋さんを始める場合
店舗費用や丼鉢などの準備費用やアルバイトなどの人件費

 

コンビニを始める場合
フランチャイズの登録費用
など簡単にイメージができると思います。

 

1000万円もかけて失敗したら・・・と思うと即断即決できないのは当然だと思います。

 

そんな大きな事業投資は僕にはとても無理です。

 

副業から始めて本業に転換する

僕は、会社を定年後に変わったことを整理することから始めました。

 

変わったことは

 

  1. 毎日会社に行く必要がなくなった
  2. 自分の時間は十分にある
  3. しかしすることがない
  4. 毎月の収入がなくなった

問題点を改善する方法を考えてみた!
時間はあるがすることがない!ということが一番問題でした。

 

早い話が 暇だとお金がかかる! ということです。

 

そして僕が出した結論は

  1. お金がかかるのであれば稼ぐ必要がある
  2. しかし働くところがない
  3. 事業するには資金がない
  4. 資金無しで働くには就職するしかない
  5. しかし時間を拘束される仕事は嫌だ
  6. 自由に働くには起業して事業をするしかない
  7. 事業をするには資金がない・・・

こんな堂々巡りをしばらくしていました💦

 

 

考えて考えた結果こんな方法を思いつきました。

 

  1. 暇だとお金を使うので暇をなくすために仕事をしよう!
  2. とりあえず資金がないので事業を始めることはできないのでアルバイトをしよう!
  3. しかし起業を諦めたくないのでフルタイムで働くのはやめよう!
  4. 安定収入のために年金を受給しよう!

 

年金とバイトの収入で生活に必要な収入は安定します。
僕の場合は、3日をブログ作成の勉強をしながら週に4日アルバイトしています。

 

働き方のメリット・デメリットを考える

会社員には会社員のメリットが有り、逆にデメリットもあります。
また事業主にも同様に利点と欠点がありますので、お互いの利点は合わせ欠点を補うことができればベストですよね!

 

会社員のメリットは、収入は安定できますが上限があり時間を拘束されるデメリットがあります。
そして事業主は、収入は安定しませんが成功すれば上限なく稼げるという夢がある仕事で、仕事の枠もなく自分の思うように展開できます。

 

僕の場合は、良いとこ取りをしています。
週の半分はバイトをして安定収入を稼ぎ、週の半分は起業準備をしているということです。

 

まとめ

僕の考える町おこしは、最初から大きな投資をせず、小さく始めて徐々に広げていくことです。

 

町おこしは、地域の活性化をすることと考えますが、まずは自分の生活や健康が安定して充実しないことには成り立たないと思います。
まず自分がしっかりと稼ぎ自由に使えるお金を持つことが必要と考えます。

 

定年後や子育てが終了したあとに自分の時間を使って楽しみながらできる仕事を作り、自分が充実した毎日を送ることで街を活性化することが私の考える町おこしです。

 

具体的な展開をしているかは各記事で紹介していきますネ^^