広告 ブログ運営 自分の仕事の作り方

【60歳でも簡単】WordPressでブログを始める完全ガイド|マンション管理人の僕が15年かけて辿り着いた最短ルート

こんにちは、ワッシィです。僕は今64歳、株式会社長谷工コミュニティーでマンション管理人をしながら、50歳からブログを書き続けています。

「60歳からブログ?遅いんじゃない?」

そう思うでしょ?でも、僕は50歳からブログを始めて、月3万円の収益を達成しました。しかも、その過程で無料ブログがサービス終了して全部消えたり、ホームページ作成ソフト「シリウス」で試行錯誤したり、めちゃくちゃ遠回りしました。

そんな15年の失敗と経験を経て、僕が辿り着いた結論は──

「最初からWordPressにしとけばよかった」

この記事では、僕が15年かけて学んだことを全部詰め込んで、60歳からでもWordPressでブログを始められる「最短ルート」をお伝えします。

僕みたいに遠回りしなくていいように、この記事を読んで、今日からWordPressを始めてください。

未来は、作るもんです。

💰 副業の選択肢:ブログ以外にも60歳から始められる副業はたくさんあります。ランキング形式で紹介中

なぜWordPressなのか?──15年ブログを続けて辿り着いた結論

僕がブログを始めた50歳の頃、ちょうどスマホが出始めた時期でした。最初は無料ブログで始めました。

「無料やし、手軽やし、これでええやん」って思ってたんです。

でも──

無料ブログの落とし穴──全部なくなった日

無料ブログは、カスタマイズが全然できませんでした。デザインも自由にならへんし、「これ、つまらんなぁ」って感じてたんです。

そして、ある日──

「サービス終了のお知らせ」

僕が書いた記事、全部消えました。バックアップも取ってなかった。何年も書いた記事が、一瞬で無くなったんです。

あの絶望感、今でも忘れられません。

シリウスで試行錯誤──でもやっぱり違った

それから、ホームページ作成ソフト「シリウス」を使ってみました。これなら自分のサーバーに置けるし、消える心配もない。

でも、シリウスは更新が面倒やったんです。記事を書いて、アップロードして…この手間がストレスになりました。

WordPressに辿り着いた──これが答えだった

そして、WordPressを知りました。

  • サーバーに置くから消えない(自分の資産として残る)
  • カスタマイズが自由自在(デザインも機能も思い通り)
  • 更新が簡単(ブラウザから記事を書いて公開するだけ)
  • SEOに強い(検索エンジンにも評価されやすい)

WordPressを使い始めて、ようやく「これや!」って思えました。

知人に「これ、WordPressで作ったんですか?」って聞かれたとき、めちゃくちゃ誇らしかったです。

結論:最初からWordPressにしとけばよかった。

僕みたいに遠回りせんでええように、この記事を読んでるあなたには、最初からWordPressを選んでほしいんです。

ブログを書く楽しさ──誰にも気を使わず、自分の思いを書ける場所

ブログの一番の魅力は、「誰にも気を使わず、自分の思ったことを書ける」ってことです。

僕は、SNSのように「いいね」を気にする必要もないし、誰かに合わせる必要もない。自分のペースで、自分の言葉で、自分の考えを発信できる。

これが、めちゃくちゃ楽しいんです。

「自分と気持ちの通じる人だけが観てくれればいい」

僕は、SEOやノウハウを気にしすぎることはしません。もちろん、基本的なことは抑えてますけど、それよりも大事なのは──

「自分の思いを、素直に書くこと」

そうすると、不思議と「気持ちの通じる人」が読んでくれるんです。

月に何万PVとか、そういう数字を追いかけるんじゃなくて、「この記事、誰かの役に立ったらええなぁ」って思いながら書く。それが、僕のスタイルです。

収入は後回し──楽しみが第一

僕は、ブログで月3万円の収益を達成しました。でも、最初から「稼ぐぞ!」って意気込んでたわけじゃないんです。

楽しみながら書いてたら、収入が付いてきた。

これが、ブログの素晴らしいところです。

「楽しみに収入が付いてきたらラッキー」くらいの気持ちで、まずは書くことを楽しんでください。

📌 関連記事:「ブログはオワコン」と言われてますが、初心者こそブログから始めるべき5つの理由があります

【広告スペース1】AFFINGER6紹介

僕が使っているWordPressテーマはAFFINGER6です。

デザインのカスタマイズが自由自在で、SEOにも強い。ブログを本気で育てたいなら、AFFINGER6がおすすめです。

※ AFFINGER6はコチラから

【ステップ1】サーバーとドメインを契約する──XSERVERなら10分で完了

WordPressを始めるには、まずサーバーとドメインが必要です。

「サーバー?ドメイン?難しそう…」って思うかもしれませんが、大丈夫。XSERVERなら10分で完了します。

サーバーとドメインって何?

  • サーバー:ブログのデータを置く場所(土地みたいなもん)
  • ドメイン:ブログの住所(例:machiokosu.com)

この2つがあれば、WordPressでブログを始められます。

なぜXSERVERなのか?

僕がXSERVERを使ってる理由は──

  • 速い(サイトの表示速度が速い)
  • 安定してる(サーバーが落ちたことがない)
  • WordPressの自動インストールが簡単(クリック3回で完了)
  • サポートが丁寧(困ったときに助けてくれる)

初心者にも優しくて、長く使えるサーバーです。

XSERVERの契約手順(画像付き)

XSERVERの公式サイトにアクセスして、以下の手順で契約します。

  1. 「お申し込みはこちら」ボタンをクリック
  2. プランを選ぶ(スタンダードプランでOK)
  3. ドメインを決める(好きな名前を入力)
  4. 契約期間を選ぶ(12ヶ月がおすすめ)
  5. WordPressクイックスタートを選択(これが超重要!)
  6. 支払い情報を入力(クレジットカードが便利)

これで、サーバーとドメインの契約が完了します。

所要時間:約10分

【広告スペース2】XSERVER紹介

僕が使っているサーバーはXSERVERです。

速くて安定してて、初心者にも優しい。WordPressを始めるなら、XSERVERが断然おすすめです。

※ XSERVERはコチラから

【ステップ2】WordPressをインストールする──クリック3回で完了

XSERVERのWordPressクイックスタートを使えば、WordPressのインストールは一瞬で終わります。

WordPressクイックスタートとは?

昔は、WordPressをインストールするのに、FTPソフトを使ったり、データベースを設定したり、めちゃくちゃ面倒でした。

でも今は、WordPressクイックスタートを使えば──

  • サーバー契約
  • ドメイン取得
  • WordPressインストール
  • SSL設定(セキュリティ対策)

これが全部自動でやってくれます。

インストール手順

XSERVERの契約時に「WordPressクイックスタート」を選択すれば、もうインストールは完了してます。

契約が完了したら、XSERVERから届くメールにWordPressの管理画面URLが書いてあります。

例:https://あなたのドメイン.com/wp-admin/

このURLにアクセスして、設定したユーザー名とパスワードでログインすれば──

WordPressの管理画面が開きます!

これで、もうブログを書き始められます。

【ステップ3】テーマを選ぶ──僕が使っているAFFINGER6、初心者ならCocoon

WordPressには「テーマ」という仕組みがあります。

テーマを変えるだけで、ブログのデザインが一瞬で変わります。服を着替えるみたいなもんですね。

僕が使っているテーマ:AFFINGER6

僕はAFFINGER6を使っています。

AFFINGER6の良いところは──

  • デザインのカスタマイズが自由自在(色、レイアウト、全部変えられる)
  • SEOに強い(検索エンジンに評価されやすい)
  • アフィリエイトに最適化されてる(広告を貼る機能が充実)
  • 長く使える(アップデートも頻繁)

ただ、AFFINGER6は有料(14,800円)です。

初心者におすすめ:Cocoon(無料)

「いきなり有料テーマはハードル高いなぁ」って人には、Cocoonがおすすめです。

Cocoonは無料なのに、めちゃくちゃ高機能です。

  • SEOに強い
  • カスタマイズが簡単
  • アップデートも頻繁
  • 利用者が多いから情報も豊富

最初はCocoonで始めて、慣れてきたらAFFINGER6に乗り換える、っていうのもアリです。

テーマのインストール方法

  1. WordPressの管理画面にログイン
  2. 左メニューの「外観」→「テーマ」をクリック
  3. 「新規追加」をクリック
  4. 「Cocoon」を検索して「インストール」→「有効化」

これで、テーマの設定は完了です。

【ステップ4】初期設定をする──これだけやれば大丈夫な5つの設定

WordPressをインストールしたら、最低限やっておくべき初期設定があります。

難しいことはないので、サクッと終わらせましょう。

1. パーマリンク設定(超重要!)

パーマリンクは、記事のURLの形式です。

デフォルトだとhttps://ドメイン.com/?p=123みたいになってますが、これをわかりやすい形に変えます。

設定方法:

  1. 左メニューの「設定」→「パーマリンク」をクリック
  2. 「投稿名」を選択
  3. 「変更を保存」をクリック

これで、記事のURLがhttps://ドメイン.com/記事タイトル/みたいになります。

2. SSL設定(セキュリティ対策)

XSERVERのWordPressクイックスタートを使ってれば、もうSSL設定は完了してます。

念のため、URLがhttps://になってるか確認してください。

3. サイトタイトルとキャッチフレーズ

ブログのタイトルと説明文を設定します。

  1. 左メニューの「設定」→「一般」をクリック
  2. 「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を入力
  3. 「変更を保存」をクリック

4. プラグインのインストール

WordPressには「プラグイン」という拡張機能があります。

最低限、以下の3つは入れておきましょう。

  • Akismet Anti-Spam(スパム対策)
  • WP Multibyte Patch(日本語対応)
  • Contact Form 7(お問い合わせフォーム)

5. Googleアナリティクスとサーチコンソールの設定

アクセス解析ツールを設定しておくと、どんな人が読んでくれてるかわかります。

これは後からでもOKですが、早めに設定しておくと、データが溜まって便利です。

【ステップ5】最初の記事を書く──完璧を目指さず、まず公開する

さあ、いよいよ記事を書きましょう。

でも、最初から完璧を目指す必要はありません。

「まず公開する」ことが大事

僕も最初は、記事を書いては消し、書いては消し…を繰り返してました。

「これでええんかな?」って不安になるんですよね。

でも、完璧を目指してたら、いつまで経っても公開できません。

「60点でええから、まず公開する」

これが、ブログを続けるコツです。

記事の書き方(超シンプル)

  1. 左メニューの「投稿」→「新規追加」をクリック
  2. タイトルを入力
  3. 本文を書く(見出しを使うとわかりやすい)
  4. アイキャッチ画像を設定
  5. 「公開」ボタンをクリック

これだけです。

最初の記事は「自己紹介」がおすすめ

最初の記事は、自己紹介を書くのがおすすめです。

  • 自分は誰か
  • なぜブログを始めたのか
  • このブログで何を発信するのか

これを書くだけで、あなたのブログに「人間味」が出ます。

書くことがないときは?

「書くことがない…」って悩むこともあるでしょう。

そんなときは──

  • 今日あった出来事
  • 最近考えてること
  • 誰かに教えたいこと

これを書くだけでOKです。

「誰にも気を使わず、自分の思いを書く」

それが、ブログの楽しさです。

✍️ 記事作成を効率化:GensparkというAIツールを使えば、記事作成が驚くほど簡単に!使い方ガイドはこちら

15年続けて見えた景色──遠回りしたからこそ言える「最短ルート」

僕は50歳からブログを始めて、15年続けてきました。

無料ブログが全部消えたり、シリウスで試行錯誤したり、めちゃくちゃ遠回りしました。

でも、その遠回りがあったからこそ──

「最初からWordPressにしとけばよかった」

って、自信を持って言えます。

WordPressは「自分の資産」になる

無料ブログは、サービスが終了したら全部消えます。

でも、WordPressは自分のサーバーに置くから、消えません。

これが、めちゃくちゃ大事です。

あなたが書いた記事は、あなたの資産です。

それを守るためにも、WordPressを選んでください。

60歳からでも遅くない──むしろ最高のタイミング

「60歳から始めるなんて、遅いんじゃない?」

そんなことはありません。

60歳だからこそ、経験も知識も豊富です。

その経験を、ブログで発信してください。

誰かの役に立つはずです。

未来は、作るもの

僕は、60歳で早期退職して、定年起業を目指しています。

ブログは、その第一歩です。

未来は、待ってても来ません。自分で作るもんです。

あなたも、今日からWordPressでブログを始めて、未来を作りましょう。

まとめ──今日からWordPressでブログを始めよう

この記事では、60歳からでもWordPressでブログを始められる「最短ルート」をお伝えしました。

手順をおさらいします:

  1. サーバーとドメインを契約する(XSERVERなら10分で完了)
  2. WordPressをインストールする(クリック3回で完了)
  3. テーマを選ぶ(AFFINGER6 or Cocoon)
  4. 初期設定をする(5つの設定だけでOK)
  5. 最初の記事を書く(60点でええから公開する)

僕が15年かけて辿り着いた答えは──

「最初からWordPressにしとけばよかった」

あなたには、僕みたいに遠回りしてほしくない。

だから、今日からWordPressを始めてください。

ワッシィ
ワッシィ

未来は、作るもんです^^。

さあ、一緒にブログを始めましょう!

💡 関連記事:AIを活用すれば、60歳からでも月3万円の収益化も可能です

-ブログ運営, 自分の仕事の作り方
-, , , , , , , ,